✔️大学寮の注意点を知りたい
✔️寮生活でのデメリットを知りたい
こんなお悩みにお答えします!

こんにちは。現役大学生のどらです。
このブログでは、現役大学生で1,2年生の頃に大学寮に住んでいた私が「大学寮はやめとけ」と言われる理由を解説します。
大学寮にはたくさんのメリットがあります。
友人ができる、家賃が非常に安い、寂しさを感じないなどです。
しかし、寮には共同生活ならではの注意点、我慢しなければいけない点が多くあります。
そこで、このブログでは
大学寮の注意点には何があるのか
について丁寧に解説します。

寮に住むことを考えている皆さんが「入った後に後悔」しないように、自分の体験談を交えながら寮の注意点をお伝えします。
\今なら1000円分図書カードがもらえる/
【スタディサプリ進路】高校生注目!学校パンフ・願書請求でプレゼント
Contents
大学寮はやめとけと言われる理由
「大学寮はやめとけ」と言われるのは以下のような理由があるからです。
②キッチンや洗濯機を使いたい時に使えない
③家に人がいるストレスを感じる
④人を呼べない
各要素について丁寧に解説していきます。
①共同スペースが汚い
まず、大学寮の共同スペースは汚いです。
そのため、綺麗好きの方には向かないと言えます。
例えばトイレや大浴場、キッチンや冷蔵庫などです。
これらを複数人で共有するので、どうしても汚くなるんです。

例えばどんな汚さがあったの?

自分の経験ではこんなことがありました(笑)
・油まみれのキッチン
・パンパンのゴミ箱
・汚れた排水溝
・賞味期限が切れた食べ物の放置
一人暮らし生の部屋に比べて、寮の共同スペースは圧倒的に汚いです。
そのため、汚い場所は耐えられないという方は大学寮は避けた方がいいでしょう。
特に、自分の住んでいた寮は炊飯器が汚かったです。
毎日食べるご飯を汚い炊飯器で炊きたくなかったので、1人用炊飯器を自分で購入しました。
家電を持ち込める大学寮なのであれば、炊飯器を持ち込むことを強くおすすめします!
②キッチンや洗濯機を使いたい時に使えない
次に、キッチンや洗濯機を使いたい時に使えないことも多いです。
なぜなら、大学寮では複数人でキッチンや洗濯機を共有するからです。
一人暮らしと大学寮の大きな違いとして、大学寮では家具・家電をシェアすることが挙げられます。
そのため、他のルームメイトがキッチンや洗濯機を使っていると使えないんです。

自分が洗濯・料理したい時に他の人が使っているのはかなりのストレスでした
以上のように、大学寮に住む方はキッチンや洗濯機を自由に使えないと知っておくべきです。
「自分の生活のペースを絶対に崩されたくない!」という方は、寮で生活するのは苦痛になるかもしれません。

ちなみに、具体的にはどんなことがあったの?

ご飯作ろう!と思ったタイミングで他の人が煮物を作っていて、キッチンを使えず1時間経過…ということがありました
「今日は洗濯しよう!」と早起きしたのに、洗濯機が埋まっている……なんてこともありました(笑)
③家に人がいるストレスを感じる
寮は相部屋だったり、共有スペースに人がいたりします。
そのため、自分の家に人がいるというストレスを感じます。
多くの人にとって家はリラックスできる場所であるでしょう。
しかし、同じ部屋に人がいたり、他の人の声が聞こえるとリラックスしきれません。

それから、寮はやっぱり一人暮らしに比べてうるさいんですよね(笑)
共有スペースでパーティーとかされると本当に嫌でした…(笑)
ですので、共同生活が嫌な人や家では絶対リラックスしたい人は大学寮は避けた方がいいでしょう。
④友人を呼べない
最後に、寮には友人を呼んだり泊めたりできないことが多いです。
しかし、寮では人を呼んで騒いだり泊めたりすることが禁止されている場合も多いです。

ルームメイトに迷惑がかかりますからね
ですので、「実家を離れたら友人を絶対家に呼びたい!」という方は大学寮は避けた方が安心です。
なぜなら、友達のたまり場にならないからです。
また、友人を呼ぶ前には部屋を掃除する必要もあります。
このように、友人を呼べないからこそ部屋をきれいに保つことができるんです。
大学寮 やめとけと言われる理由のまとめ
大学寮はやめとけと言われる主な理由は以下の通りです。
②キッチンや洗濯機を使いたい時に使えない
③うるさい
④人を呼べない
寮生活を楽しめる人にとっては「安く」「楽しい」最高の環境です。
ですので、寮に住むことを検討している方は、今回説明したデメリットに耐えられるかどうかを確かめてみてください!

ここまで読んでいただきありがとうございました!
\今なら1000円分図書カードがもらえる/
【スタディサプリ進路】高校生注目!学校パンフ・願書請求でプレゼント
コメント