✔️大学生で一人暮らしを始めるのが不安
✔️現役一人暮らし生のリアルな声が聞きたい!

こんにちは!大学生のどらです!
このブログでは、現役大学生で一人暮らし4年目の私が
「大学生一人暮らしのメリット・デメリット」
について解説します!
確かに一人暮らしはものすごく楽しいです。
しかし、大学生から一人暮らしをするデメリットがいくつかあるのも事実です。
そこで、本記事をお読みいただければ
大学生一人暮らしをするメリット・デメリット
を知ることができます。
ぜひ、皆さんが一人暮らしをするかどうかの参考にしてみてください!
Contents
大学生一人暮らしのメリット
・両親への感謝の気持ちが身につく
・通学に時間がかからない
・友人を呼べる
・家事力が身につく
計画力が身につく
一人暮らしをすると計画力が身に付きます。
なぜなら、自分で計画を立てて行動しないと生活が崩壊するからです。
例えば、こんなことを考えます。
今日は夜バイトだから、朝のうちにスーパーに行っておこう
明日は雨が降りそうだから、今日のうちに洗濯しよう
自分で予定を確認して計画しないと生活が崩壊するので、自然と計画力が身につくんです!

実家にいたらどうしても親に甘えちゃいますからね(笑)
両親への感謝の気持ちが身につく
一人暮らしをすると両親への感謝の気持ちが身に付きます。
当たり前なのではなく、両親がしてくれていたことです。
一人暮らし生は家事を自分でするので、両親のありがたみをものすっっっごく感じます。
そのため、両親への感謝の気持ちが強くなるんです。

帰省した時にも家事を率先してやるようになりました
通学に時間がかからない
通学に時間がかからないのも大きなメリットです。
大学の周りには物件が大学生向け物件が多く、そこに住む場合が多いからです。
そのため、登下校の時間がかからず朝の時間を有効活用できます。

その分家事に時間は使うんですけどね(笑)
友人を呼べる
友人を家に呼べるのも一人暮らしの醍醐味です!

友人と麻雀したりゲームしたりするのって本当に楽しいんです!
家事力が身につく
また、家事力がつくことも大きなメリットです。
一人暮らしでは自分で家事をする必要があるので、自然と力が身につきます。
家事には以下のようなたくさんの種類があります。
・洗濯、衣類の整理
・掃除、ゴミ出し
・お金の管理
・食器洗い
細かく挙げるとキリがありませんが、生活するには多くの家事が必要です。
そこで、大学生から一人暮らしを始めることで家事の力を身につけられるのです。
つまり「一人で生活できる力」が身に付きます。

料理経験などほとんどありませんでしたが、「代わりにやってくれる人がいない」状況に身を置くと自然とできるようになります!
大学生一人暮らしのデメリット
次に、大学生で一人暮らしをすることのデメリットです。
・余分なお金がかかる
・節約する必要がある
・友人の居場所になる
・体調不良の際に大変
家事がとても面倒
家事をして家事力がつくのは確かにメリットです。
しかし、家事は面倒です。
非常に面倒です。
家事には時間がかかります。
洗濯機を回して、干して、取り込む
もちろん、時間をかけてもお金はもらえないので少しずつ面倒に感じてきます。
加えて、サークルやバイトもします。
そうすると、時間が足りなくなるのです。
時間がない中で、お金ももらえない家事をしなきゃいけない。
そのため、家事がどんどん面倒に感じてくるのです。

昼寝していてもご飯が出てくる実家とは違いすぎて…(笑)
余分なお金がかかる
一人暮らしをすると、実家に住むよりも余分なお金がかかります。
そのため、親御さんにとっては負担です。
例えば、家賃がかかります。
また、仕送りのお金や帰省する際の交通費など。
実家で家族と暮らしていればかからない費用が結構あります。
節約する必要がある
一人暮らし大学生は常に節約しながらの生活になります。
理由は、収入が限られる中でお金をやりくりするからです。
ただ、その金額も贅沢できるような金額ではありません。
そのため、趣味などにお金を回すには節約の必要があります。
ちなみに、自分が実践する節約にはこんなものがあります。
・鶏肉は胸肉だけ
・極力外食をしない
・服はセール品を狙う
・大学に長時間いる(電気代や空調代節約)
実家にいた頃のように贅沢な生活はできなくなると思っていてください。

寿司屋も行けないので、半年くらい寿司を食べていません…(笑)
友人の居場所になる
一人暮らしの家は友人の居場所となってしまう可能性もあります。
部屋も汚されます。
集まりやすいからこそ、部屋が荒らされる危険もあると覚えておいてください。

布団を荒らされた時はさすがに怒りそうになりました(笑)
体調不良の際に大変
最後に、一人暮らしでは体調不良の際に大変です。
看病してくれる人がいないからです。
でも、家事をしなくては生活できません。
ご飯を買わないと栄養も取れません。
看病してくれる人がいることのありがたみを非常に強く感じられる瞬間です。

その分睡眠などの体調管理には気をつかうようになりました
まとめ:大学生一人暮らしはおすすめ
最後に、大学生一人暮らしのメリット・デメリットをまとめます。
大学生の一人暮らしには様々なメリット・デメリットがありますが、私自身は一人暮らしすることを強くお勧めします。
その理由は、一人暮らしをすると「自分で生きる力」が身につくからです。
家事をしたりお金の管理をしたり計画を立てたり。
人に頼らずに生きる力をつけられるんです。
そのため、時間に余裕のある大学生のうちに生きる力をつけておくべきです。

お金がかかるのは事実なので、親御さんと相談してくださいね!
この記事が皆さんの参考になれば嬉しいです!

ここまで読んでいただきありがとうございました!
コメント