✔️一人暮らしのネットをスマホだけにできないか考えている
✔️月々の通信量を安くしたい
✔️楽天モバイルの使用感について知りたい
このブログでは、一人暮らし4年目の私が「一人暮らしのネットをスマホだけにできるのか」について解説していきます。
一人暮らしの方にとって、通信費ってかなり高額ですよね。
携帯回線と固定回線を契約して、月々7,8千円ほど支払っている方も多いと思います。
しかし、スマホのテザリングを利用することで回線費が非常に安くなります。
そして、結論から言うと、一人暮らしのインターネットはスマホだけにしても生活は可能です。
特に、「通信量無制限」の楽天モバイルを契約することで月々の通信費を3000円程度に抑えられます。

この「通信量無制限」が非常に大事になります
そこで、このブログでは「一人暮らしのネットをスマホだけにできるのか」について比較やデータを交えながら解説していきます。
✔️一人暮らしのネットはスマホだけでも可能
✔️オンラインゲームなど通信速度を必要とする場合は難しい
✔️通信費を月々3000円ほどに抑えられる
✔️おすすめは「楽天モバイル」
\今なら20,000円相当のポイントがもらえる/
Contents
一人暮らしのネットはスマホだけでもなんとかなる
結論から言うと、一人暮らしの家のネットをスマホだけにしても問題ありません。
なぜなら、利用人数が一人であればオンラインゲームなど特別なことをしない限り、スマホの通信速度で十分足りるからです。
例えば、YouTubeヘルプによると、YouTubeを1080pの画質で視聴する際には5Mbpsの速度が必要とされています。
また、日商エレクトロニクスによると複数人でZOOMを最高画質で利用する際には、2.5-3.0Mbpsの速度が必要とされています。
それに対し、FUJIログ通信によるとテザリングを利用した際の通信速度の平均は34.1Mbpsであると示されています。
以上のことから、一人暮らしの方がネットをスマホだけにしてもYouTubeやZOOMは問題なく利用できるといえます。

オンラインゲームをする方や複数人で回線を共有する場合にはテザリングでは速度が足りないケースが多いので、光回線の方が良いでしょう!
一人暮らしのネットをスマホだけにするには、楽天モバイルがおすすめ
一人暮らしのネットをスマホだけにするのなら、楽天モバイルがおすすめです。
理由は以下の通りです。
①データ容量無制限で使える
②テザリングオプションが無料かつ無制限
③最初の3ヶ月は無料で使える
分かりやすく説明するために、同価格帯の携帯会社の低価格プランとの比較を示します。
サービス | ![]() | |||
月額基本料金 | 0-3278円 | 2728円 | 2970円 | 2728円 |
タイトル | 無制限(楽天回線エリア) | 20GB | 20GB | 20GB |
テザリングオプション | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
タイトル | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
①データ容量無制限で使える
楽天モバイル以外の低価格プランではデータ容量月20GBの制限があります。
wifiの代わりとして携帯回線を利用する場合、20GBだけだと使い切る可能性が高いです。
そのため、データ容量が無制限の楽天モバイルがおすすめと言えます。

例えばYouTubeを480pの画質で見た場合、2時間で1.2GB消費します。YouTube以外にもオンライン会議、SNS、ゲームなどを利用した場合20GBを容易に使い切るのは想像に難くないと思います。
②テザリングオプションが無料かつ無制限
スマホをwifiの代わりに使うためには「テザリング」という方法を使います。

引用:TIME&SPACE
家に光回線やポケットwifiを置く代わりに、スマホがその役割を担って、PCやゲーム機でもネットが使えるようになります。
楽天モバイルをはじめとした低価格プランではこのテザリングオプションが無料であるため、通信費を抑えられます。
さらに、楽天モバイルではテザリング使用量の制限がありません。

例として、SoftBankの「メリハリ無制限」プランでは、データ容量は無制限ですがテザリングは「月30GB」の制限があります
そのため、テザリングを無料かつ無制限で利用できることはwifi代わりに利用するのに強みと言えます。
③最初の3ヶ月は無料で使える
最後に楽天モバイルは最初の3ヶ月は無料で利用できるため、とりあえず試してみることが可能です。

ネットをスマホだけにしたとき、通信速度が十分あるかが不安…

確かに不安ですよね。
でも、楽天モバイルは最初の3ヶ月の利用料が無料なのでノーリスクで試せます!
楽天モバイルであれば最初の無料期間に実際に利用し、速度を確かめることができます。
このようにノーリスクで速度を確かめられることも、大きなメリットと言えるでしょう。
加えて、楽天モバイルに乗り換えると20000円相当の楽天ポイントがもらえます。

実際に私もSoftBankから乗り換えて20000ポイントをgetしました!
ノーリスクかつポイントももらえますので、「まずは試してみる」という選択肢が非常に取りやすくなっているのも魅力と言えます。
楽天モバイルのデメリット
ここまで多くのメリットを説明しましたが、楽天モバイルにはデメリットもあります。
主なデメリットは以下の通りです。
②エリアに限りがある
①通信速度が不安定
楽天モバイルの回線は他の大手キャリアに比べて遅いとされています。
楽天モバイルとその他キャリアの速度の比較
出典:くらべてネット
実際に以下のような声もあります。
楽天モバイルの通信速度が酷いことになってる😹
制限かかってないのに…#楽天モバイル pic.twitter.com/6L88tLqPDI— くらげ (@kurageraincat) May 27, 2021
楽天モバイル、速度遅すぎだろこれ pic.twitter.com/fAFRXuRZJP
— さうざん (@magic_hand619) June 19, 2021
確かに、この速度ではwebサイトの閲覧すらストレスが溜まり、YouTubeの視聴もままならないでしょう。
一方でストレスのない速度で利用できている人もいます。
おはようございます😀
楽天モバイル(楽天回線)の速度💨#楽天モバイル pic.twitter.com/DgnAX0r1nu
— マッチ@Viber普及活動中😎 (@poika2man) September 2, 2021
今日の
楽天モバイルの通信速度
室内でもなかなか速い!#楽天モバイル pic.twitter.com/k6SrJJpL5c— 🐮もーさん🐄 (@mo_mo_usidayo) September 9, 2021
以上のことから、通信速度は地域や障害物の環境によっても大きく変わると言えそうです。
②使用できるエリアに限りがある
また、楽天モバイルを「無制限」に利用できるエリアには限りがあります。
一人暮らしの方で楽天モバイルをスマホ代わりに利用する場合、通信容量が「無制限」であることが強みだとお伝えしました。
しかし、楽天回線を利用できるエリアは大手3社に比べて少ないです。
例として、首都圏付近の楽天回線エリアを示します。
人の住んでいない山間部は別として、住宅が多くある地域でも回線がなかったりパートナー回線(au回線で、月5GBしか使えない)しか使えない地域があります。
つまり、楽天モバイルの無制限プランが利用できないと楽天モバイルをwifi代わりに利用するメリットがなくなると言えます。
以上のことから、楽天モバイルを利用する前には必ず「楽天モバイル サービスエリア」で回線の有無を確認してから使用するようにしましょう。
まとめ:一人暮らしならネットをスマホだけにできる
この記事では、「一人暮らしのネットをスマホだけにすることはできるのか」についてご紹介しました。
楽天モバイルを利用することで、月3000円ほどで無制限にデータを利用でき、通信費が安くなります。
一方で、通信速度の不安定さやエリアに限りがあるデメリットも存在します。
ですので、この記事に書いたメリットとデメリットを加味しながらより良い通信環境を整えていただけたら非常に嬉しいです。

ここまで読んでいただきありがとうございました!
コメント