✔️なぜおすすめなのかを知りたい
こんなお悩みにお答えいたします。

みなさんこんにちは!大学生のどらです!
このブログでは、現役農学部4年生の私が国立大学の農学部でおすすめの大学についてご紹介します!
一般的に、学力が高い大学の方が研究費が多いため充実した環境で学べます。
しかし、農学部は大学によって全く研究テーマが違うため、偏差値だけでなく研究内容で大学を決めるのも重要です。
そこで、本記事をお読みいただければ
それらの大学がおすすめな理由
を知ることができます。
ぜひ最後までお付き合いください。
\農学部の資料を請求する/
【スタディサプリ進路】高校生注目!学校パンフ・願書請求でプレゼント
Contents
国立大学の農学部でおすすめの大学
国立大学の農学部でおすすめの大学は以下の通りです。
みなさんの目的や学力によって少しずつ違います。
研究をしっかりしたい方:旧帝大
旧帝大は少し難しい方:筑波大・神戸大・東京農工大
学力以外の基準:好みの研究テーマがある大学
立地を重視する方:首都圏の大学
ここから、それぞれの大学がおすすめと言える具体的な理由について解説していきます。
研究をしっかりしたい方:旧帝大がおすすめ
まず、研究をしっかり行いたい人は旧帝大がおすすめです。
理由は、旧帝大は研究費が豊富だからです。
旧帝大の研究費の多さを確認するために、令和3年度の科研費の採択件数のランキングを見てみましょう。
科学研究費助成事業の略称で、独創的・先駆的な研究に対する助成金のこと。
つまり、研究の期待値が高いほど多くの助成金が得られる。
出典:日本学術振興会
1〜7位まで、全てが旧帝国大学となっており、研究費が豊富と言えます。

逆に、研究費が少ないとどんなデメリットがあるの?

自分がしたい実験ができない可能性があります。
お金がないと必要な機械や薬品を買えないからです。
このように、研究費によって研究の環境は大きく変わります。
以上のことから、研究に力を入れたい方は旧帝大がオススメです。
旧帝大は少し難しい方におすすめの大学
学力や住んでいる場所的に旧帝大は少し難しい方もいると思います。
そういった方におすすめなのが筑波大・神戸大・東京農工大です。
ちなみに、千葉大学や広島大学も多くの研究費を得ています。
ただし、千葉大学と広島大学には農学部がありません。
そのため、千葉大学や広島大学を選択する際は、上記の学部を見てみてください。
研究費以外の基準:好みの研究テーマがあるところ
ここまでは研究費を基準としてきましたが、他の基準もあります。
それは、好みの研究テーマがある大学です。
幅広い研究ができるからこそ、研究テーマを確認することが大切なんです。

なぜ研究テーマが重要なの?

農学部では大学によって扱う研究材料が違うからです。
例えば、青森県の弘前大学ではリンゴの研究
鳥取大学(鳥取には砂丘がある)では乾燥地における農業の研究
といったように、地域ごとに扱う研究が違うんです。
以上のように、農学部では大学によって研究テーマが違うことが多いです。
興味のある研究をするために、偏差値よりも好みの研究テーマを見つけられるといい大学選択ができます!
立地を重視する方:首都圏の大学
最後に、立地を優先する場合は首都圏にある大学がおすすめです。
例えば、東京都にある東京農工大学の農場は以下のような見た目をしています。
出典:東京農工大学 FM府中

いわゆる「東京」というイメージではないですよね
農学部には農場が必要なので、比較的田舎にあることが多いんですね。
とはいえ、首都圏にすぐアクセスできる農学部は貴重なので、立地を重視する方はこれらの選択肢もいいですね。
まとめ:国立大学の農学部でおすすめの大学
国立大学の農学部でおすすめの大学は以下の通りです。
旧帝大は少し難しい人:筑波大・神戸大・東京農工大
学力以外の基準:好みの研究テーマがある大学
立地を重視する人:首都圏の大学
今回は農学部でおすすめの大学とその理由を解説しました。
しかし、農学部は大学によって研究テーマが全く違います。
そのため、大学を選ぶ際は偏差値だけでなく研究テーマを見ることを強くおすすめします!

ここまで読んでいただきありがとうございました!
\農学部の資料を請求する/
【スタディサプリ進路】高校生注目!学校パンフ・願書請求でプレゼント
コメント