こんなお悩みにお答えします。

こんにちは、大学生ブロガーのどら(@Doradora_blog)です!
このブログでは大学生ブロガーである私が、大学生でブログを始めるのは難しいのかについて解説していきます!
しかし、収益化となると大学生には難しい点がいくつかあります。
このブログでは、現役大学生の自分が「大学生ブロガーならではの収益化の悩み」をご紹介します!
これからブログを始める方も、既に始められている方も読んでいただけると嬉しいです!
大学生のブログ運営は難しいのか?
大学生がブログを運営するのは難しくありません。
しかし、収益化にはいくつか障壁があります。
その理由は以下の3つです。
②サイトの競合が大学公式であるから
③専門性が低いから
商品を買うお金がないから
一つ目に商品を買うお金がないことです!
理由は単純。働いているわけではないため、お金がないのです。
商品を買うお金がないので、レビュー記事を作成するのが難しいのです。
商品をレビューし、アフィリエイトを通して収入を得るのです。
アフィリエイトとは、ブログサイトなど自分のホームページ内の記事で広告主の商品を宣伝し、そのページを見た人が実際に購入や契約に至った場合に、その成果に応じた報酬が支払われるインターネット広告の仕組みのひとつです。
出典:カゴヤのサーバー研究室
しかし、大学生はお金がないので商品をレビューし、アフィリエイトブログを作成するのが難しいんです。
アフィリエイトブログなしでは収益元がAdsenseのみなので、大きな収益は期待できません。

たとえ大学生向けにアフィリエイトブログを書いたとしても、読者の大学生も金欠なので収益化は難しそうです(笑)
競合が大学公式になるから
ブログのキーワードが大学公式のものとかぶる事も多いです。
そして、自分のサイトより上位に大学公式のサイトが出現します。
例えば、自分は農学部のブログをよく書きます。
「農学部 実習」というキーワードでブログを書いたところ、上位の1ページに出てくるのが大学の公式HPのみ。
当たり前ですが、1人の学生が書く記事より大学が各記事の方が権威性と専門性があるからです。

こんなん勝てるかーー!(笑)
優しい方、見てください……
やはりSEO的には権威性のある大学公式HPが上位表示されやすいです。
そして、自分のブログが上位表示されなければPV(ページビュー)数も少ないので、収益化は難しくなります。
専門性が低いから
最後に、大学生が持つ知識の専門性は低いことも収益化が難しくなる理由です。
なぜなら、学生はまだ知識を身につけている段階で教える段階ではないからです。
例えば、社会人で働いている方だとその職業についてのブログが書けるでしょう。
子育てをしている方であれば、子育ての経験や育休取得の経験のブログが書けるでしょう。
社会人でブログ仲間のコバッチさんは自身の電気工事士としての経験を活かして、以下のようなブログを作成されています。
コバッチさんご自身が仕事として深く経験していることなので、非常に説得力がありますよね。
もし、大学生が同じようにアルバイトのことを書いても浅い経験すぎて説得力がありません。
また、「学び途中」の勉強のことを書いても本格的な教科書や大学の情報に負けます。
以上の理由から大学生が書くブログは専門性が上がりにくいです。
専門性が低いと検索しても表示されにくいので、PVが上がらず収益化が難しいと言えます。
大学生がブログで大きな収益を得るのは難しい!
大学生ブロガーは以下の理由で収益化が難しいと言えます。
②内容の競合が大学公式であるから
③専門性が薄いから
しかし、大学生だからこそできる経験はあります。
例えば学生時代の留学や、サークル活動などです。
お金にならない記事にはなりますが、大学生ブロガーが少ない分競合が少なくなります。
そして何より、ブログを書いて少額でもお金を稼ぐ経験ができます。
ですので、これからブログを始める大学生の方はいますぐ収益化を目指そうとしないでください。
むしろ、今後のための練習と思ってブログ運営して欲しいです!

一緒に頑張りましょう!!
ここまで読んでいただきありがとうございました!
コメント