✔️大学生がブログを始める意味を知りたい
✔️大学生でブログを始めるのが不安
✔️大学生ブロガーの経験談を知りたい
こんなお悩みにお答えします!

こんにちは!大学生ブロガーのどらです!
このブログでは、現役大学生でブログ5ヶ月の私が
「大学生がブログを始めるべき理由」
について書いていきます。
大学生でブログを始めるって難しいイメージがありますよね
確かに、自分もブログのハードルって高いと思っていました。
しかし、ブログは1,2時間もあればすぐにすぐに開設できます。
そして、普段経験できない経験やスキルが多く身につきます。
つまり、低コストで大学では得られないスキルが身につくんです。
そのため、大学生はブログを始めるべきと断言します!
そこで、本記事をお読みいただければ
を知ることができます。
ぜひ、この記事を通してブログを書く人が増えたら嬉しいです!
Contents
大学生がブログを始めるべき理由

大学生がブログを始めるべき理由は以下のような多くのメリットがあるからです。
✔️文章力が上がる(レポート・ES)
✔️webの知識が身につく
✔️お金のかからない趣味になる
✔️自分で稼ぐ経験ができる
✔️人に伝える経験ができ、知識が深まる
✔️自己肯定感が上がる
それぞれのことについて、経験談を交えながら開設していきます。
文章力が上がる(レポート・ES)
ブログを書くと文章力がつきます。
そのため、大学のレポートや就活のESを書くのが非常に早く、正確になるんです。
ブロガーは常に「分かりやすい文章」を書けるように努めています
例を挙げると「結論→理由→具体例→結論」
という文章構成を意識して文章を書く力が身につきます。
また、タイピングも早くなります。
そのため、レポートやESを書く際もその文章力を活かせるんです。
つまり、文章を早く・分かりやすく書けるようになります。

0から書き始めるよりも、型がある方が早くかけますよね!
文章を書く機会が多い大学生だからこそ、ブログで文章力を鍛えることは効果的です。
webの知識が身につく
ブログを始めるとwebの知識が身につきます。
なぜなら、webの知識なしにはブログを大きくしたり、多くの人に見てもらったりできないからです。
例えば、webデザインがあります
読者にとって読みやすいサイトを作るには、webでの効果的なデザインを知る必要があるんです。
これはデザイン学生のなかあさんに、自分の過去のwebページのデザインを添削してもらった時のツイートです。

分かりにくいデザイン例として見てみてください(笑)

この頃に比べるとデザインの知識も身につき、トップページは見やすくできたと思います(笑)
また、検索順位を上げるためにSEOという知識が必要になります。
Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)の略称
検索エンジンからサイトに訪れる人を増やすことで、Webサイトの成果を向上させる施策のこと
impress

つまり、GoogleやYahoo!で検索したときに自分のサイトを上に表示させるためのものです
現代はネットなしでは生きられません
webサービスを展開する企業も増加し続けています。
そのため、大学生のうちからwebに関する知識をつけることで将来の選択肢を増やせると言えます。
お金のかからない趣味になる
また、ブログはお金のかからない趣味になり得ます。
なぜなら、有料のブログでも月1000円程度で運営できるからです。
無料ブログ:運営にお金がかからないブログ
有料ブログ:WordPressなど、サーバーの費用がかかるブログ
WordPress(ワードプレス)は簡単にブログ開設ができるソフトウェアのことです。カスタマイズしやすいことから、本格的にブログを運営したい人に人気があります。
無料ブログは、さまざまな企業が提供するブログサービスです。たとえば、Amebaブログ、はてなブログ、ライブドアブログなどがあります。無料会員登録するだけですぐに記事を書けるため、気軽に始められます。
初心者のためのブログ始め方講座
大学生は基本的にお金がありません

それでもライブに行ったり、旅行したり、漫画を大人買いしたりと、なにかとお金がかかりますよね
しかし、ブログであれば月1000円ほどで夢中になれます。
さらに、うまくいけば収益化して趣味でお金を稼げる可能性もあります。
もちろん全ての人がブログに夢中になれるとは言えません
それでも、1つの趣味としての値段としては非常に安いと言えるため、趣味としてブログを始めるのはおすすめなんです!

お金のない大学生にとって、安く楽しめるのは重要ですよね!
自分で稼ぐ経験ができる
ブログを始めると自分で稼ぐ経験ができます。
時間ではなく、価値を提供することで稼ぐ経験ができるんです。
もちろんバイトでも様々な経験はできます
しかし、これらは「時間給」です。
自分の時間をお金に変えています。
それに対して、ブログで得られる収益は「広告収入」です。
書いたブログを
「見る人が増えるほど」
「記事を通して商品が売れるほど」
収益が増えます。
つまり、時間ではなく自分の記事の質(価値)によって稼ぐ経験ができます。
ブログの収入だけで生活ができる人は一握りです。
それでも「労働ではないお金の稼ぎ方」を知っていることで社会の変化に対応しやすくなったり、就職以外の選択肢が増えると言えます。
人に伝える経験ができ、知識が深まる
最後に、ブログは読者に情報を伝えるものです。
人に伝えるためには自分に十分な知識がないとないといけないため、自然に知識が深まります。
みなさんはこのピラミッドを見たことはありませんか?
このピラミッドはラーニングピラミッドと呼ばれ、学習の効果を示します。
ブログで得られる効果は一番下の段の「他の人に教える」です。
そのため、自分がブログを書けば書くほど、内容に関する知識が深まっていくのです。

自分も農学部のことについて発信していますが、農学部の就職や研究に関する知識が増えてきています
自己肯定感が上がる
最後に、ブログを始めると自己肯定感が上がります。
理由は、自分が誰かの役に立っていると感じられるからです。
みなさんの中にこのまま大学で勉強しているだけでいいのかと不安な方はいませんか?
小学校や中学校の同期は社会人になって活躍している。
対して、自分は大学生で遊んで、なんのためになるかわからない授業を受けるだけの生活。
自分もそんな不安を漠然と感じていました。
しかし、ブログを始めるとそんな生活から抜け出せます。
自分のブログを通して誰かの役に立っていることを実感できるからです。
実際、自分の記事を読んでコメントをいただいた時は本当に嬉しくなりました!

実際にコメントをもらったのは以下の記事です。よろしければご覧ください。
まとめると、自分の書いたものが人の役に立つ経験ができるので自己肯定感が上がるんです。
まとめ:大学生はブログを始めるべき!

繰り返しになりますが、少しでも興味があれば大学生はブログを始めるべきです!
理由は、記事で説明した次のようなメリットがあるからです。
✔️文章力が上がる(レポート・ES)
✔️webの知識が身につく
✔️お金のかからない趣味になる
✔️自分で稼ぐ経験ができる
✔️人に伝える経験ができ、知識が深まる
✔️自己肯定感が上がる
知識や自己肯定感など、得られるものばかりです。
大学の勉強だけでは時間をムダにしてしまっている感じがする
社会で活かせるスキルをつけたい
そんな方にはぜひブログを始めてほしいです!

ぜひ一緒に頑張りましょう!
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント