
こんにちは!現在大学生のどら(@Doradora_blog)です!
現役大学生である私が、「大学生は自動車免許をいつ取るべきか」について解説します。
結論から言うと、「2年生の後期学期まで」に免許を取ることが大切です。
そこで、このブログではいつ自動車免許を取るべきなのか、いつ自動車学校に通うべきなのかについて解説します!
Contents
大学生は自動車免許をいつ取るべきか
自動車免許を取得する時期(自動車学校に通う時期)としておすすめなのは、以下の5つです。
②1年生の後期学期
③2年生の前期学期
④2年生の夏休み
⑤2年生の後期学期
特に、③の2年生の前期学期に通うのがおすすめです◎
①1年生の夏休み
1つ目のおすすめ時期は1年生の夏休みです。
理由は以下の3つです。
②免許を取るのは早い方がいいから
③授業がないため、短期間で集中して自動車学校に通えるから

1年生のはじめは大学に慣れるのに精一杯で、自動車学校に通う余裕はありませんでした。夏休みに通って正解でした。
②1年生の後期学期
1年生の後期学期もおすすめの時期です。
理由は後期学期は自動車学校が空きやすい時期であり、大学生活にも慣れて来る頃だからです。
夏の繁忙期を過ぎた10~12月も人が集まりにくい時期になります。
出典:合宿免許-お役立ち情報
夏休みに帰省をしたり、旅行、サークル活動等で忙しい場合は1年生の後期学期がおすすめです。
③2年生の前期学期
1番おすすめの時期が「2年生の前期学期」です。
理由は、以下の理由で4-7月は自動車学校が空きやすいからです。
4~7月は、新生活が始まったばかりで忙しい人が多く、教習所へ通う時間を見つけづらいためです。
出典:合宿免許-お役立ち情報
自動車学校が空いていると教習の予約が取りやすいため、すぐに卒業できます。
しかし、2年生になれば必ず慣れます。
そのため、大学生活にも慣れ、自動車学校が空きやすい2年生の前期学期が一番おすすめです。

長期休暇を自動車学校に費やしたくない方に特におすすめです。
④2年生の夏休み
2年生の夏休みもおすすめ時期と言えます。
理由は、3年生以降の夏休みはインターン等で時間を使う機会が多いからです。
忙しくなる前に免許を取り切ることが重要なんです。

1年生の時に自動車学校に行きそびれた方におすすめです。
⑤2年生の後期学期
最後に、2年生の後期学期です。
余裕のある免許取得を目指すなら、2年生の後期学期がラストチャンスだと考えてください。
理由は以下の2つです。
②3年生になると多くの人が「就活」「研究室」「ゼミ」で忙しくなるから

みなさんが忙しくなる前に免許を取得することが重要なんです!
大学生の免許取得は2年の後期までに!
自動車学校に通うのは面倒なので先延ばしにしたくなると思います。
でも、可能な限り「2年生の後期学期まで」に免許を取ってください!!!
おすすめの時期は以下の5つです。
②1年生の後期学期
③2年生の前期学期
④2年生の夏休み
⑤2年生の後期学期
大事なことなのでもう一度言います。
「2年生の後期学期まで」に免許を取ってください!!!

大学生活は有限なので、免許はなるべく早く取って充実した大学生活にしてくださいね!
ここまで読んでいただきありがとうございました!
コメント